ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年06月26日

注意!

先日。

七北田川を偵察してみたところ。

魚も入ってる様ですが。

エイも群で入ってました!

橋の上からで約10匹ほど目視。

七北田ウェーディンガーの方ご注意下さい!


生で見たの始めてですがめっちゃキモイっすね

底じゃなくて表層を泳いでました。




  


Posted by bouz at 13:24Comments(2)☆お知らせ☆

2013年06月24日

平狂い

日月連休を満喫しました。
bouzっす。

日曜日は砂に行きたくて行きたくて。

午前中は用事があったので用事を済ませその後買物を済ませいざ砂へ。

幸村さんから色々情報を頂きながら(いつもいつもすみません。)砂へエントリー。

風がスゴい

いつも行ってるサーフより波なんかは低いんですが。。。

とりあえず鉛10号のDS&キャロを一通り試すも反応なし

そんな中先行していた幸村さんにご挨拶。

って。ちょうど釣られてます。

テンションを上げながらキャストキャストキャスト。

パルス→膨らみし出っ歯の餌食

パラマックス→膨らみし出っ歯の餌食

途中、メタルジグもキャストするも風にラインが流される。。。

かといって水面近くにラインを持って行くと波に持って行かれ。。。

下手くそにはどうにも出来ない状況でした。

貴重な1バイトを逃し、暗くなるギリギリまで粘りましたが不発。



欲求不満。


なので、今日も行ってきました。

河口ですね。

前回釣れた辺りにエントリー。

1投目で40くらいのコチがヒット。

その後無反応。

しばらくしてまたアタリ。

なんですかね〜。

あのマゴチのアタリ。

ゴン!ゴン!!

って。

もう大好きです

しっかり食わせてソフトにアワセを入れてゴン!


45くらい。

マゴチって45超えると引きもアタリも全然違いますね。

キープしようか迷うも50アップを夢見てリリース。

その後同サイズを追加して終了。



マゴチング。

ハマりそうです。

ヒキよりも当たった瞬間のゴンって感じ&ソレがいつまでも続く感じ?

最高です✨








あ!

DS&キャロのアワセを少し研究しました。

上に煽ると抜けるっぽいッす。

斜めor横にアワセるとがっちりフッキングします!(bouz調べ)

ちょっとロックフィッシュ的な感じですが食ったら
①少し送る
②ロッドを自分の正面に下げ気味でテンションを掛ける。(ココで少し聞いてまだ食ってるか確認)
③左の場合 9時〜10時の角度にアワせると乗り易い。(今日1日調べ)右の場合は2時〜3時の角度へ)

3回ともがっちりでした。

びっくりアワセは禁物っすよ✨

あんまり食わせ過ぎると目を潰したり飲んじゃったりしそうなんでほどほどに



しばらく通おう。

マゴチング✨  


Posted by bouz at 23:19Comments(2)平らな人

2013年06月18日

今期初モノ。

捕獲してきました。



河口域なせいか魚の個体数は多かった感じです。

今回はなんちゃってダウンショット・なんちゃってキャロで1匹ずつの捕獲です。

とりあえずのガルプは今回もフグの猛攻。

ヒットワームは旧パルスワーム。

なんちゃってダウンショットで。

なれるまでアタるもノらず。

5回目くらいでようやくヒット。

40くらいっすね。

アワセが中々決まらずでした。

そしてアタリがなくなったのでなんちゃってキャロ。

これには某バスワームを使用。

これも結構アタりますが、乗り切らず。

何とか1本追加で時間となり終了。




50アップ釣れたら持ち帰りしたかったんですが中々厳しいっす。


そして。

なんちゃってダウンショット&なんちゃってキャロ。

ダウンショットって敬遠してたんですが画期的?思いつき?でなんとか使用レベルになりそうです。

通常のリーダー部分にフックをつけてその下にリングでもスイベルでもいいんですが、(ぼくはスナップ。)つけてその下に捨て糸&シンカーを付ける事でノット組んだリーダーを極力切りたく無いんで。。。


まぁ。みんなやってると思いますが。。。

ようやく思いつきますた。

キャロも同様でシンカー→スナップ→捨て糸→フックの順です。

キャロについては感度がどうかと思いましたが21gシンカーでアタリは十分に取れました。

参考までにタックルデータ↓
①スピニング
ロッド:10.6フィート シーバスロッド
リール:シマノ 4000番
メインライン:PEライン 0.8号
リーダー:ナイロン 20ポンドをFGノットで結束。
フック:岩礁カウンター 1&1/0
捨て糸:ナイロン16ポンド
フックとリーダーの結束:ハングマンズノット
リーダーとスナップの結束:クリンチノット
シンカーと捨て糸:クリンチノット
シンカー:鉛6号&10号 6号の方がいい。

②ベイトタックル ロックフィッシュ用(前回の釣行で実験)
ロッド:7.8フィート
リール:ベイトリール
メインライン:PE1.75号だった気が。
リーダー:25ポンドフロロをFGノットで結束。
以下①と同様。
シンカー:ロックフィッシュ用ブラスシンカー 21g

アクション:共にズル引き&シェイク(かなりスロー)キャロはDSよりもかなりスロー。

感度はベイトの方がイイです。
フグのアタリも明確に出ます。

当日は確か小潮でゆるーく下げてた感じです。
DSの場合はダウンに投げてズル引きで。
キャロはアップに投げて転がしながらズル引きであたりました。

次回。
日曜日にサーフで試したい。


  


Posted by bouz at 22:55Comments(2)平らな人

2013年06月13日

v.s.膨らみし出っ歯。

YAGIという名の台風。

はっきり言って怖くない。

だって。




ヤマヒツジ。

山羊。


めぇぇぇぇぇぇぇ。


案の定消え去った。


東北の海への影響はほぼなさそう。







今朝。

嫁さんを職場に送り(休みの日は毎回送迎✨偉くないwww?)

小僧(8ヶ月)を保育園へ。

保育園は自宅マンションに隣接のため朝預けるのはボクの仕事。

若い保母さんと少し戯れ?フリータイム。

ふと携帯を見ると久々にギャルソンさんからメール。

テンションが上がってしまふ内容でコレは釣りに行くべきだと思い込みハンドルを握る。

目指すは某漁港。

ガソリンを使いする過ぎると落雷警報が今夜に掛けて我が家のみ発令する為近場へ。

メバルタックルで探索開始。

たまり場は発見出来ないものの何かがアタる。

若干の違和感。

何度かしつこく探るとなんとかフッキング。

10cmないくらいのアナハゼくん。

よくフックに掛かったなぁ。。。

ってゆーか。

よくアタリ取ってくれたなぁ。。。あの竿。

チータ。

バカに出来ません✨

そしてフラット狙いにチェンジ。

DSで外洋側を狙います。

ちょっと魚に会いたかったのでしょっぱなからガルプ。

この選択が間違い。

1投目。

ネチネチ探るとコンコンアタるも乗らない所かワームが無くなって帰ってくる。

膨らみし出っ歯の仕業。



その後も探るも同じ。

ガルプはノー。

その後、同じくDSで探るとゴンゴンという強めのバイト。

少し送ってから一か八かの鬼アワセ!

ノってファイト開始も手前で海藻に絡まりフックアウト。

その後もノーな感じで奥様お迎えTimeが近づき納竿。

帰り際にギャルソンさんと久しぶりにお会いしました。

ブログ見返してみたら1年半ぶりでした。

時が経つのは早いっすね〜www

去年ぐらいにご一緒してたと思ってたんですが

また是非牡鹿ナイトでフィーバー?しませうとお約束をして帰路につきました。

そして来週日・月とまたお休みデス。

日曜日は父の日なので実家に孫を見せに行ってきます✨









なんか。

先月の『母の日』もそうなんですが。

『父の日』も今までは自分の親に対してのモノだったのが。

『母の日』は奥さんに対しても『母の日』。

今回は自分も『父』として迎えるというコトに若干どころかおおいに違和感を感じます。

自分の父親へのリスペクト。

そして日本酒日高見を持って親孝行?をしてきます。

朝サーフ行くって行ったら。。。どうなるんだろうwww  


Posted by bouz at 22:23Comments(2)平らな人

2013年06月10日

変化

昨日のブログにコメを頂いたのでとりあえず書いてみます。




遡る事3か月前。


いわゆる半勃起のピーク時。

ボクは体調がすぐれませんでした。

食欲は無く油ものを受け付けず愛妻弁当すら残してしまう状態が続きみるみる体重が落ちて行きました。

1週間で3キロは落ちました。

病院にいき検査を受けるも問題なし。

あえて言うなら体重落とせ。。。


最近の医者は言いにくいコトをズバっと言いやがるorz


という訳でせっかく体重落ちたのでダイエットを開始。


みるみる落ちる。


1か月で10キロ。

結婚して20キロ増えたボクとしてはまだ半分。

一気に落とし過ぎたので2か月間はキープ中。

最近食欲も戻り普通の食事が出来る様になってきました。


で。

おととい。

半年ぶりくらいに幸村さんにお会いしたのです。

毎日会ってる会社の人からも指摘されるくらい痩せたらしいのでそりゃあ分からないっすよね(ー_ー)!!


自分としては痩せた実感はまるでなし。

でも体重は毎日計ってキープを確認。

もう少ししたらまたスパートをかけます。



ちなみに痩せた方法は。

食事のみです。

体調が悪くなったのがきっかけなので体は動かしてません。

1日の総カロリーを1000kcl以下にして肉より魚。

野菜を多めに炭水化物はほんの少し。

とくにお昼ご飯を減らしました。


夕ご飯を減らした方が多分イイらしいのですが、ストレスがたまる職場故、食べるコトでストレスを消化するボクには夕食減らすのは地獄。

朝はほとんど食べない人なので、お昼を300~400kclに。

夕ご飯も500~600kcl。

これで日に日に体重がおちました。

炭水化物で太ったのがわかりきってましたので、こういう痩せ方が出来たのかな?

おかげで会社で昼飯食ってると『またOL飯ですか?』と馬鹿にされました。

30過ぎて中々痩せれないと聞くのでこっからまた少しずつ落としていきます。


釣りにまったく関係ないっすけど。

体重気になる方。

参考にしてみて下さい。  


Posted by bouz at 22:11Comments(0)戯言

2013年06月09日

2013砂開幕

最近気が付きましたが。

ルアーやタックル以外でやたらと増えてるモノがあります。

帽子デス。

わたくし何を隠そう帽子がやたらと似合わない。

キャップに至っては合うサイズを探すのが難しい。

顔。

デカすぎ。

似合わないのが分かっているので昔は帽子は持っていなかったのですが。

釣りを初めてからというもの。お

増え続けています。

メインで使用中のドコで買った分からなくなってしまったハンチング。

最近お気に入りのワークキャップ。

めっきり使用頻度の少なくなったヤツ。。。

ほんとはmazumeのハンチングやワークキャップが欲しいのですがサイズが合うか怖くて手が出せません。

これからのシーズンはマジで手放せなくなりますね。。。



という訳で。

先日遅ればせながら砂開幕してきました。

前日に幸村さんに最近の様子を伺いながら仕事は手つかず。

仕事中もどうサーフを戦うかしか考えてませんでした。

そして仕事終了後どうしても気になるルアーをゲット。


そして眠りにつきますが久々に興奮して1時半には起きてしまいました。

2時半に家をでてゆっくりと到着。

到着後、ラインが少なくなっている事に気づきあわてて巻き直し。

そしていざサーフ。

懐かしひ。。。

が。

流れ早っ!!

何を投げてもルアーが左から戻ってくる。。。

メタルジグでなんか当たった気がしましたがノーフィッシュで終了となりました。

まぁ。

開幕戦ですからね。

幸村さんにご挨拶をし、帰路につきました。

帰りに閖上寄りましたが人・人・人。


その後夕方にメバルに癒されに行きましたが前回と変わらずな感じで終了でした。

若干渋い感じはしましたが。





フィッシング山崎さんが復活したそうです。

沖堤初挑戦。。。

してみます?



  


Posted by bouz at 23:05Comments(2)平らな人

2013年06月04日

昼出勤

もうすぐ9ヶ月になる小僧。

既に立って歩きそうな気配を醸し出している。

勘弁して頂きたい。

何をそんなに生き急いでいるのだろうか。

のんびりと行こうぜぃ。



休日は花粉症の鬼門である富谷の山奥へ奥さんを送迎&小僧を保育園へ。

カモガヤを避けるべく今日は海へ。

セブンエリアの下見&出来そうなトコで釣りをしたい。

サーフへ入るも撃沈。

そしてたどり着いたとある漁港。

男ならスピニング一本勝負。

と。

意味の分からない事を考えながらメバルロッドをチョイス。

2,5gダートヘッド&ダートスクィットとデイゲームの鉄板セットで実釣開始。

久々の海。

久々の漁港。

久々の磯の香り。

全てがイイ。

釣れなくてもイイんですか?





イイんです。





とりあえず内湾側から調査開始。

餌師の方々と会話しながら探って行きますがノー。

海藻のキワや堤防のキワなど目につくポイントを撃って行きますがノー。

そして外洋?といっても穏やかな感じですが。。。

たどり着いた苦手なテトラ周り。

ベイトフィッシュは沢山。

堤防のキワとテトラのキワのあたりを探るとアタるのノらず。

ここで無い知恵を振り絞りワームサイズを落とす。

フリーで底まで落とし、少しずつレンジを調整。

すると。


ひさしブリーフ。

メバ太郎。

その後も小一時間程入れ食い。

写真は撮ったり撮らなかったり。

そしてバイトが渋くなってから。



やたら引くと思ったら魚が違った

ムラソイ?マゾイ?

詳しい方教えて下さい。

そして別の堤防に移ったんですが。。。

外側テトラorz

内湾側はウィードが濃い中にもスキマあり。

そのスキマにルアーを落としてちょんちょんしてると藻の中やキワから魚が出て来てヒット。

そんなコトを4時頃までやって納竿。


デイメバ最高っす。

サイズは20cm以下が殆どですが外側のテトラ穴釣りで40弱くらいのアイナメ上がってました。

お迎えいくまでのデイメバ。

ありっすネ。

また行きます✨

今週土日は。。。平たい魚をゲットしたいッすね✨

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【date】
タックル
luxxe saltage cheetah 68ul
DAIWA フリームスkix 2500
サンラインFCスナイパー 2,5ポンド

使用ルアー
ダートヘッド 2,5g 0,8g 
流弾丸?だっけ 1,2g
ワーム:ダートスクイット ペケペケ
  


Posted by bouz at 22:44Comments(4)メバル

2013年06月02日

10年の時を経て復活した悪夢

いやぁ。

海行きたい。

サーフ行きたい。

夏ロック行きたい。

メバルも釣りたい。

そんな欲求を満たすべく釣行計画を練るも時間的に断念が続いております。

朝マズメチャンスを狙おうにも、小僧(齢8ヶ月)が寝ない。

ボクも寝れない。

からの起きれない。

悪循環。

そんな中、昨日珍しく小僧(齢8ヶ月)が4時起床。

日の出と共に起きる。

サーフは無理な時間でしたが、とりあえず小僧にミルクを飲ませ5時出発。

目指すは七北田河口。

サーフ側はサーファーが多いので断念。

河口エリアを丹念に探るもノーフィッシュ。

途中、河口の真ん中辺りにある瀬に行ってみましたがプチウェーディング状態で最高の気分でした。

サーファーさんに少し海の中の状況を聞いてみましたがどうやらまだ魚がいる感じはしないそうです。

ハイシーズンになると魚結構見えるそうです。

少し、状況を見ながらサーファーさんから情報を得るのも有りかなぁーと思いました。

また、海の中では小魚や爪くらいの大きさのヒラメ?カレイ?などもいてちょっとテンションがあがりました。

人も少々いて中々打てるポイントは有りませんでしたが。。。。

そして移動。

七北田川の下流はひたすらボラジャンプの波紋&橋の上から状況を見るも鯉しかおりません。

シーバスはまだなんですかね〜。。。

もう少し上流でバスを少々。

メバルロッドで釣りたくてタックル3本持ち。

すると


そして


こんな感じのロリを。

ソリッドロッドの楽しさが少し分かりました。

竿先がココーンと入ります。

その後、いつものポイントの対岸へ。

堰下の水が落ちてたまってる所にキラーズベイトをキャスト。

すると黄色い魚がシュッと現れヒット。

も。

誰かの切れたラインに絡まりフックアウト。

その後はショートバイトを乗せられず終了となりました。





そして帰宅後悲劇が。

①鼻水が止まらない。
②くしゃみが止まらない。
③目が寒気がする程痒い。

花粉症が10年ぶりに復活。

おそらく野山に入りて竿を振っていたためアレルゲンのカモガヤの花粉をもろに吸って許容量を超えた様です。

ここ10年快適だったのに

外出ちょっと厳しいかなぁ。。。。  


Posted by bouz at 23:48Comments(0)bass